こんにちは、サイハンです。
4月半ばに区役所に、厚生年金保険から国民年金保険へ年金切り替えに行った際のお話です。
厚生年金と国民年金の違い
厚生年金ってサラリーマンをしている時は自動的に給与から差し引かれていました。
サラリーマンを辞めて無職になると、退職日から14日以内に自分で厚生年金→国民年金に切り替えて、月々の年金保険料を納付しなければならなくなります。
![[Tags] -1024x683 国民年金の全額免除承認が下りました](http://i2.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2019/06/請求書.jpg?resize=728%2C486)
とは言っても、退職した以上先立つ物がないという方も多いと思います。
そんな時に申請してみるべきなのが国民年金保険料免除・猶予申請書です。
![[Tags] -1024x683 国民年金の全額免除承認が下りました](http://i0.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2019/06/免除申請書2.jpg?resize=728%2C546)
退職して離職票を区役所に持って行けば、大体職員の人が気を利かせて「あ、国民年金への切り替えと、国民年金の免除申請でお越しですよね?」と言ってくれると思いますが、意地悪な職員もいるかもしれないので念の為。
前回記事にした国民健康保険料と同じ流れで、自発的に国民年金保険料の免除申請を行わないとこちらも言われるがままに満額支払わないといけなくなるので注意が必要です。
今年度の国民年金の月額保険料満額はこちらです↓
![[Tags] -1024x683 国民年金の全額免除承認が下りました](http://i1.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2019/06/スクリーンショット-2019-06-10-21.50.59.jpg?resize=650%2C176)
毎月16,410円・・・!?
まあまあマグナムですね。。、ていうか
できたての後期ニートがこんなの払ってられっかよw
ということで、厚生年金→国民年金へ年金切り替えをしたついでに、国民年金の納付免除申請をしてきました。
国民年金保険料免除申請
申請には、区役所に行って国民年金保険料の免除申請をお願いしますと伝えるだけです。
免除申請の結果が下りるのには大体2〜3ヶ月程度の時間が掛かります。
![[Tags] -1024x683 国民年金の全額免除承認が下りました](http://i1.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2019/06/免除申請書.jpg?resize=728%2C245)
この免除申請も国民健康保険料と同様に、世帯主に関する情報(所得情報など)の確認を受けるようですね。
ポストに以下のようなハガキ一枚が投函されるので注意しておきましょう。
![[Tags] -1024x683 国民年金の全額免除承認が下りました](http://i0.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2019/06/国民年金全額免除.jpg?resize=728%2C661)
届いて思わず、全額免除だ!とホッとしたのですが、その下の期間をみるとあれれ〜?
平成31年って2ヶ月前に終わったから、なんとたった3ヶ月間の免除じゃありませんかw
よくよく調べてみると、どうやら国民年金保険料の免除対象期間は、その年の7月〜翌年の6月といった区切りで進められるようです。
つまり、今年の7月〜来年の6月までの分の保険料の免除申請は、来月7月に行かないとできないということですね。
また来月7月に入ったら、もう一度区役所へ行って来年の6月までの国民年金保険料の全額免除申請をしてこようと思います!
支払い方法で一番おすすめなのは
ニートになった人には国民年金・国民健康保険料の納付は都度コンビニエンスストアなどでの窓口払い(バーコード付き納付書による支払い)をオススメします。
口座振替にもいちいち支払いにコンビニに行かなくて済む、支払いを忘れない、といったメリットはありますが、ニートにとって一番大事なのは当面の資金繰りでしょう。
僕は東京で3ヶ月くらいニートしてた時、本当に当月の支払いが全財産を上回っていて切実にヤベえな、、て時がありました。
こんな時、毎月のように届いていたのは国民健康保険、国民年金保険料、特別区民税・都民税の滞納通知や請求書ばかりでした。
自慢できることじゃないけどニートになってからその後東京から引っ越すまでは一切払いませんでした。
最後、板橋区役所で転出届け出す時に一括10万ぐらいの税金を支払った記憶がありますw
国民健康保険も半年以上払ってなかったので、転出先の住所に請求書が届くので東京を出てからも1年間ぐらい払ってましたねw
今から思えば、国民健康保険払ってないのにもし事故ったらどうすんの?というような状況でよく日雇いのバイトとかやってたなぁと思いますね。
まあ当時はそれ以外に自分が生きる為の選択肢がなかったんでしょうけどw
要は何が言いたいって、ニートで生きていこうと思えばしっかり断捨離をしないといけないわけで、
え?金がない?
じゃあ国民健康保険なんて払ってられっかよ!
ない袖は振れない
という話なだけで、税金の口座引き落としなんて毎月掛かったら今日のご飯が食べられなくなるかもしれないんです。
期日通り税金払ったら明日のご飯が出てくるわけではないですよねw
税金が支払うのが遅れても死にませんが、この1週間のご飯が食えないとなると死ぬ可能性は出てきます。
こんな状況に置かれた時、なんだかんだ言ってもキャッシュが一番強いので口座振替でご丁寧に税金を払うっていう選択肢は消去法で無くなります。
なので、税金は都度コンビニ窓口払いがニートにとっては最強だと思います。
ただし、結構自宅に大量に納付書が届くといついつまでの分を払ったとか訳が分からなくなると思うので、きちっとクリップなどで留めたりして管理しましょう。
![[Tags] -1024x683 国民年金の全額免除承認が下りました](http://i2.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2019/06/納付書類.jpg?resize=728%2C469)
コメントを残す