こんにちは、サイハンです。
僕は今スマホの修理店で働いていて、今年の3月でちょうど丸3年経ちます。
それでこういった機械系の仕事を初めてからある体調の変化に悩まされていました。
その体調の変化とは、首の痛み、肩の痛み、腰の痛み、そして眼精疲労です。
元々肩なんて凝ったことない性分だったので本当に今となっては驚きです。
実は自分では肩が凝っていないと思う人、肩が凝っているという自覚症状がない人でも潜在的には凝っている人(隠れ肩こり)もいるみたいですね。
「肩こりの経験は?」と聞くと、多くの人があると答えます。しかし中には肩の筋肉は凝っているのに肩こり症状を感じたことがなく、対策スタートが遅れてしまう人も。また、肩こりに無自覚な人は、何かをきっかけに「こり」に気づくと、常に肩こりが気になってしまうことも多いようです。「隠れ肩こり」であることを自覚することが大切。
引用:AllAbout 健康・医療より
今の仕事に就いた当初は仕事上がりにちょっと肩と首の間にある筋肉が緊張して突っ張ったりしたりして、これが肩が凝るっていうことなのかな??と深刻に考えていませんでした。
しかし、同じ仕事をやり続けて1年2年経った頃、1日の仕事を終えて自宅に帰った時にかなり首の自由が利かなくなってきていることに気付きました。
ふとした拍子にパッと首を左に傾けると、首に激痛と突っ張りが同時に走りました。
いてっ!・・・これは・・・一体なんなんだ?!
今までの人生では一度もない経験に襲われたのです。
![[Tags] -1024x640 スマホ常用者にあるあるな首の痛みを改善しようと思ったら本当に治った話](http://i1.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2018/01/ストレートネック.jpg?resize=728%2C455)
まずは整骨院に行ってみた
昨年の11月頃、休みの日に朝起きてまたすぐ首の左右に突っ張りを感じて痛くなり始めたので、父が最近通い始めた整骨院に初めて行くことにしました。
初診料合わせて施術費がトータルで2,700円ぐらい。そこそこしましたが、効果はテキメンでした!
整骨院から外に出ると、
えっ?身体かるっ!自分の身体と違うみたい!
家に帰って何でもやろうという気が起きます。たまりに溜まった洗い物も洗濯物も今ならトイレ掃除だって片付けられる!
その整骨院の先生は、今僕がやっている仕事やその環境、また僕の身体の状態について詳しく相談に乗ってくれました。
「サイハンさんの今の職場ってどうですか、ちょっと伸びをしたり、身体を少し動かしたりできる環境ですか?」
サイハン「・・・ん〜、やろうと思えばできる環境ですね」
先生からの返答を待たずに「やっぱり身体動かした方がいいですか?」と僕は聞き返しました。
先生「ちょっとは動かした方がいいと思いますね〜。身体を動かしたくても動かせない人も居ますからね〜w」
そんな先生から一つアドバイスを頂きました。
「この本書いている人、私と全くコネとかないんですけど、結構良いこと書いてあるんで一度読んでみてください」とある本のタイトルをスマホで見せてくれました。
首の痛みと肩こりは自分で直せるってホント?
僕が首、肩、腰の痛みと1年続いた左下腹部の違和感を改善するきっかけとなった本はこちらです。
首の痛みと肩こりは自分で治せる・・・か、
本当かよwww
と本を購入したての僕ももちろん疑って掛かりました。
整骨院には行けばその瞬間は改善されます。
でもあくまでその時の改善であって、また時間が経てば(元の姿勢に戻れば)個人差はありますが痛みや怠さは戻ってきます。
自分の姿勢を直さないと多分この症状は一生治らないんだろうなぁと分かっていながら、1回あたり高い時は数千円の費用が掛かる整骨院に毎日のように通うのはどうなんだろう?と思ったんですね。
仕事の日も休みの日も、体調によらずとも首と肩と腰が痛い日が続くようになってだいぶイライラしてきたので、もう藁にもすがる気持ちでアマゾンでこの本を購入しました。
1,000円ぐらいだったら整骨院1回分だと思えば諦めは尽きます。とりあえず読んで書いてあることをやってみよう。
2日後に自宅に届いて、首の痛みと戦いながらもこの本を読み切りました。
結果として、本に書いてあることを読んで実践したその日中に、首の左右の筋肉の痛みがスッと引きました。
これは嘘のようなホントの話ですw
でも本当に痛くない、筋肉が突っ張らない、首が左右に90度近くまで違和感なく振り向けるようになりました!
この本に書いてある内容はもちろん僕のブログには書けませんが、この本のイメージを一言でいえば、さっきも書いたように姿勢の改善する為の本ですね。
私生活の中のちょっとした姿勢やそこでの注意点、大切な姿勢の改善を手助けするようなアドバイスが書かれています。
首や肩や腰が不調だという人が整骨院に通うことを止めるつもりはありません。
![[Tags] -1024x640 スマホ常用者にあるあるな首の痛みを改善しようと思ったら本当に治った話](http://i0.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2018/01/杖を突いた老人.jpg?resize=728%2C486)
それは僕自身も本当に仕事で酷い姿勢が続いて、首や肩の痛みがぶり返してしんどくなった時はまたお世話になろうと思っているからです。
そもそもこの本を書いている人も整骨院の先生をされている方で、整骨院で実際に行って施術を受けながら直に相談するのも本当に大切なことだと思います。
なので、痛くなったら整骨院に行って痛みを和らげてもらって、また痛くならないような身体の姿勢を先生のアドバイスと自分の意志で作っていく。その手助けをしてくれるのがこの本の役割だと思います。
それにしても、この本に書いてあることを実践してそろそろ1週間経ちますが、未だに首の左右の筋肉が痛くなったり、突っ張ったりはしません。
仕事の時も休みの日も常にスマホやPCを眺めているにも関わらず、首が痛くならないのは本当に驚きですね。
スマホやPC常用者で慢性的に首や肩や腰が痛いという方は、一度この本に書いてあることを試してみてください。
嘘のような本当の話に
スマホやPC常用者の方の中には、ここまでに記載したような症状に悩まされたことが既に何度もあるかもしれません。
どうしてもスマホやPCを使用している時の人の顔は俯きがち、そうなると当然俯いた顔(頭)を支える首にその重さが全部掛かりますよね?
![[Tags] -1024x640 スマホ常用者にあるあるな首の痛みを改善しようと思ったら本当に治った話](http://i2.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2018/01/スマホを見る時は俯きがちに.jpg?resize=728%2C908)
その時間が長くなればなるほど、首が重さに耐えなければいけない時間も長くなるわけです。
当たり前のことですが、改めて考えてみると知らずとはいえ自分は相当自分の首を虐めていたんだなぁ…と思い返しました。
僕は整骨院の先生でも首の専門家じゃないので専門的な話はできませんが、最近よく耳にするストレートネックという言葉。
これは本来頭を支える為に軽く湾曲して並んでいるはずの首の骨が、姿勢によって真っ直ぐ並んでしまう症状だと言われています。
僕ももしかするとこのストレートネックなのかもしれません。
ストレートネックになって、首の骨が真っ直ぐになることで首に頭の重さが直接乗って首に負担が掛かり、首が痛くなります。
だからといって前に出ている頭や顔を手前に引けば簡単に首の痛みが治るんでしょうか?
実際に顎をひいて何日か過ごしてみましたが、症状は変わりません。そんな簡単ではありませんでした。
スマホの修理をする為に俯き作業する日々、僕の首は悲鳴を上げ、だんだんとその他の部分にも影響が出てきました。
去年の3月ぐらいから左脇腹から左下腹部あたりの肌表面がピリピリチクチクと痛むのです。
目で肌を見ても全く炎症は起きていません。でも実際に痛いんです。
痛いというか痒いというか、何か違和感があります。
これは一体なんなんだろう?筋肉の使い痛みかな?と思ってました。でも大して運動もしてないしそれも慢性的に続くので、心配になって医者に行きました。
結果、僕の体内には腹部エコー検査で判明した数ミリの腎臓結石達と、胃カメラ検査で判明した十二指腸潰瘍の治りかけが見つかっただけでした。
このお腹の痛みの原因は、昨年の初めから今年の初めまでずっと分からず終いだったんですね。
で、もうこういう体質なんだと割り切ってこの1年近くずっとそのままにしてました。
今回、タイトルにも書いてあるとおりスマホ首を改善しようと、ある本に書いてある情報を参考に取り組んだ結果、首の痛みだけでなく見事にこの下腹部の痛みも一緒に嘘みたいに治ったのです。
ここ1年近くの間ずっと続いていた下腹部の痛みの原因は、今回改善された首、肩、腰の全ての症状と関係している身体の姿勢にあったことがようやく分かってきました。
※この記事でお話しした内容は、本人の症状の程度によって、本の内容を実践した時の感じ方や効果が異なる場合があります。予めご了承ください。
コメントを残す