目次
こんばんは!サイハンです!
iPhoneXを購入して早1週間。でも実はまだSIMなしでWi-Fi運用してますw
なぜなら、自分のモバイルライフスタイルを考えると、iPhoneXに入れて使う格安SIMを簡単に決め切れないところがあるからです。
iPhoneで格安SIM運用をする場合、docomo系格安SIMはまだ融通が利きますが、その他の格安SIMの場合は注意しないといけない部分があります。
iPhoneでテザリングができないau系格安SIM
ご存知の方も多いかと思いますが、SIMフリー版iPhoneをau系格安SIMで運用する場合、テザリング機能が利用できない格安SIMが多いです。
一方で、僕が今まで使用していたAndroid端末のZenfone3(ZE520KL、日本国内SIMフリー版)では、mineoのau系格安SIM(AプランのVoLTE対応SIM)でテザリングは普通に使えます。
![[Tags] 16846-262x300 au系SIMでSIMフリー版iPhone8以降のテザリングは現状利用不可!](http://i1.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2017/11/16846.jpg?resize=262%2C300)
mineoのau VoLTE対応SIMを今回購入したSIMフリー版のiPhoneXに入れてみると4Gデータ通信はできました。しかし、インターネット共有(テザリング機能)は使えませんでした。
![[Tags] 16846-262x300 au系SIMでSIMフリー版iPhone8以降のテザリングは現状利用不可!](http://i1.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2017/11/IMG_3026.jpg?resize=554%2C682)
以前、開幕SIM(Softbank系格安SIM)を購入して、Softbank版のiPhone5でテザリングを試した時と同じ挙動が起きています。
![[Tags] 16846-262x300 au系SIMでSIMフリー版iPhone8以降のテザリングは現状利用不可!](http://i0.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2017/11/20170325031227.jpg?resize=300%2C273)
インターネット共有の横にクルクル更新している表示が出て、いつまで経ってもテザリングができない現象ですね。
つまり、iPhoneでは格安SIM各社のサイト上の動作確認端末を見る限り、一部を除いてau系格安SIMでのテザリング機能の使用は不可です。
準格安SIMのUQmobileは?
唯一、従来のSIMフリー版のiPhone(iPhoneSEまで)でテザリング機能が利用可能なUQmobileを見てみましょう。
上記の月額料金表を見ても、UQmobileは他のau系格安SIMと比較すると、月額料金はかなり高めの設定ですね。(2年目は更に+税抜1,000円)
また、キャリア本家と同じく2年契約という点も気になります。やはり本当の格安SIMと比べると準格安SIMという言葉が似合うMVNOですね。
他のau系格安SIMとの月額料金の差がテザリングを利用できるかどうかの差だと思えるかどうかだと思いますが、どうしてもテザリング機能が欲しいという方にとっては譲れない部分となりそうです。
そもそもテザリングって要るの?説
「そもそもテザリングなんて要る?」という方ももちろんいらっしゃるでしょう。
僕の場合は、メイン機(iPhoneX)のテザリングで他のガジェットをネットワークに繋いでYoutubeを聴きたいので必須ですね。
というか、SIMフリー端末の醍醐味って正直言って、
①通信規格が合えば、どのSIMでも利用できる(格安SIMをメインで使える)
②格安SIMを挿入して更にそのSIMでテザリングができる
③通信規格が合えば、海外のSIMでも利用できる
の3つだと思うんです。
格安SIMを使えて、そのメイン機だけでデータ通信ができていれば満足!という方はそのまま良いと思いますが、僕は満足できません。
現にUQmobile以外にau系格安SIMを提供しているmineoとBIGLOBEは、公式サイトを見てもau系格安SIMの場合はテザリング機能が利用不可と明確に記載されています。
自分のモバイルライフスタイルを考慮すると、『100%テザリングができない』と書かれていたらどうしても契約に踏み切れないでいます。
無線LAN内蔵のノートPCを持ち運んで、スマホのテザリングを使ってPCをネット接続したいサラリーマンとか、そういう方々ならこの気持ちはよく分かっていただけると思います。
iPhoneでYoutubeを再生する時にテザリングできないと不便
iPhoneでYoutubeを再生する場合、再生中にネットブラウジングや別の画面を開こうとすると、Youtubeの音楽が止まります。
本当は曲を聴きながら他の作業をメイン機でしたいのに、同時にその他の機能が使えないのは不便です。
結局もう一台ブラウジング用の端末が必要になりますし。それをネットに繋げるネットワークも必要になります。それって何か本末転倒ですよね。。あとメイン機であるiPhoneのバッテリー消耗も著しく早くなるのでそこも気になるところです。
iPhoneもAndroid端末のようにマルチウィンドウ機能を使えるようになれば便利なのですが、iPhoneの場合は脱獄しないとまともにマルチウィンドウ機能は使えないようですね。。
![[Tags] 16846-262x300 au系SIMでSIMフリー版iPhone8以降のテザリングは現状利用不可!](http://i0.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2017/11/594.jpg?resize=576%2C1024)
Nougat7.0のMoto G4 Plusのマルチタスクウィンドウ
iPhoneXでは、音楽を聴いている間に画面が切り替えられないのは何かと面倒なので、私の場合はメイン機(テザリングおよびネットブラウジング用)とWi-Fi運用機(音楽プレーヤー用)で2台に分けるつもりです。
以前の記事で2台持ちはかなり面倒、と言ったことがあると思います。
確かに通話通信用の端末を2台持ち歩くのは微妙ですが、それ以外の音楽プレーヤーを持ち歩くなら不思議なことではありませんし、皆大体持ってるし鞄の中にでも入れておけばいいかな、程度に思っています。
まだキャリア本家のSIMが更新月(キャリア本家の場合は、契約満了月の翌月と翌々月)でなければ、一旦様子を見てUQmobileからiPhoneXの動作確認状況(iPhoneXでUQmobile SIMを使った場合のテザリングの可否)が公開されてから判断しても遅くないかもしれませんね。
2017年11月17日追記
UQmobile公式サイトで、SIMフリー版のiPhone7/iPhone7 Plus/iPhone8/iPhone8 Plus/iPhoneXの動作確認状況が発表されました。
現状、iPhone7以降のSIMフリー版iPhoneではUQmobileでもテザリング機能の利用は不可ということが判明しました。
![[Tags] 16846-262x300 au系SIMでSIMフリー版iPhone8以降のテザリングは現状利用不可!](http://i1.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2017/11/iPhoneX-1.gif?resize=640%2C400)
auショップでiPhone6に入っていたau本家4G LTE SIMをau本家のVoLTE対応SIMへ契約変更してもらってからiPhoneXに入れて、音声通話とデータ通信はできるようになりましたが、このau VoLTE対応SIMカードでSIMフリー版iPhoneではテザリングができませんでした。
![[Tags] 16846-262x300 au系SIMでSIMフリー版iPhone8以降のテザリングは現状利用不可!](http://i0.wp.com/happylifemobile.net/wp-content/uploads/2017/11/auSIMテザリングも利用不可.gif?resize=640%2C400)
インターネット共有を設定をタップすると、ダイアログが。au本家SIMでのテザリングも利用不可
結論として、au系SIM全般でのテザリングが利用不可である今、SIMフリー版iPhone7以降で使うキャリアの乗り換えを検討中でどうしてもテザリングは欠かせないという方はdocomo系SIMの契約を視野に入れた方が良いかもしれません。
コメントを残す